このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
info★tkdskss.com
★を@に変更してください。


ワークで学ぶ
共感スピーチ™実践研修

スピーチを聞いてくれた人たちが、自らの想いで行動してくれるようになる!
そんな、共感スピーチを身に着けてみませんか。
開催
受付中

こんな方におすすめです

  • 人前で話すのが苦手な方
  • スピーチを基礎から学びたい方
  • 本気でスピーチが上手になりたいと思っている方
  • 近いうちに人前で話す予定がある方
  • セミナーをやってみたいと思っている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

本研修の強み

ポイント❶
スピーチを基礎から学べる!
スピーチには、基本的な技術というものが存在します。多くの人はそれを知らないまま、人前に立って話そうとしてしまいがちです。それゆえ、何度やってもうまくいかず、自分でも納得のいかない、聞いた人も今一つ楽しめない時間になってしまっています。まずは基本を押さえ、基礎的な知識を学ぶことから始めましょう。
ポイント❷
ワークを通して実践的に理解できる!
この研修では、講師が出したお題にそって参加者の前で短いスピーチを実際にやっていただきます。注意すべき点や修正したほうがいいところ、ご本人のキャラクターを活かした沢山のフィードバックをプロの講師から受け取ることで、短い時間の中で、数多くの気づきと学びを得ることができます。
ポイント❸
少人数から大人数まで対応可能
この研修は、実際にワークをやっていただく方は5名から10名程度になりますが、何人参加されても開催が可能です。多ければ多い程、ワークの価値は上がっていきます。しかも、参加人数にかかわらず開催費用は同じです(開催場所の費用は別途)。ワークに参加しなくても、聞くだけでも価値のある研修内容となっています。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

共感スピーチがもたらした事例

共同求人の場で
中小企業と新卒生徒が集まって行われる共同求人。共感スピーチを学んだ社長の自社プレゼンで会場は大いに沸きました。もちろんその後、その会社の説明ブースへは新卒の若者たちが列をなして並びました。
ダイエットに成功?
「成功のコツ」という小さな共感スピーチを聞いてくれたちょっとぽっちゃり目の方が、3ヶ月後見違えるようなスリムな姿で現れました。「今まで何度もダイエットに失敗していたのですが、あのスピーチを聞いただけでこんなにきれいになれました!」と喜びの声をいただきました。
セミナーの場で
自分のビジネスに興味を持ってもらうため、セミナーを開催していた講師の方が、参加者から全く反応がなく困っていました。そこで、共感スピーチを学び実践した所、10人の参加者から3人の個別相談の申込が出て、新たな売上につながりました。
一瞬で完売!
 
真夏の炎天下、冷えてもいない少し高めのペットボトルの水。「あなたの大切な想い」を伝える共感スピーチを聞いてもらったところ、その場で200本以上売れました。それでも足りず、後日段ボールで大量に発送となりました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

この研修で学べること

場違いを正す
どんなにいい話しでも、場が違っていたら話はその通り聞こえてきません。感情や論理は、その場の空気感によって聞こえ方が全く変わってしまうもの。それを正します。
間違いを直す
話過ぎていませんか?言葉は多ければいいというものではありません。文字を読むのとちがって話を聞くというのは、聞き手の直線的な時間の中で行われます。聞き手の聞きやすいタイミングに直しましょう。
人違いを変える
どんな内容であっても、話す人物によって意味が変わるのが言葉です。新入社員と社長の言葉、5歳の息子と父親の言葉。たとえ同じことを言っていても、受け取る側の心象は全く変わってしまいます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

研修はこんな感じです

共感スピーチ実践研修(ダイジェスト版)

講師:共感スピーチトレーナー高田敬久
研修内では、実際に参加者の方々に小さなスピーチを行ってもらいます。
そこでの気づきを活かし、研修内でどんどんよくなっていく姿を見る事ができます。

研修概要

研修名
共感スピーチ実践研修
講師:共感スピーチトレーナー高田敬久
会場
開催会場はお申込み者の方でご用意ください。こちらで用意する場合は、別途費用がかかります。なお、原則として対面での開催です(オンラインをご希望の方は要相談)。
時間
研修にかかる時間は正味90分です。前後に多少時間の余裕を持たせるため、2時間は確保してください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
開催日
ご希望の開催日をお申込みの時に複数日ご提案ください。参加者の皆さまとのご都合を調整して決定します。
料金
55,000円(税込)参加人数での変動はありません。
注意事項
  • 参加人数は1名様から何名でも可能です。
  • 人数が多い場合、ワークには参加できない方も出ます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込みの流れ

Step
1
ご予約
主催者の方を決めてください。お申込みページから、必要事項を記入して開催のご予約をお願いします。
その際、開催日時を複数ご指定下さい。日程調整のご連絡をこちらからさせていただきます。
Step
2
お支払い・開催のご案内
参加者、会場、日程が決まりましたら、お支払い確認後開催の案内メールを差し上げますので、主催者の方から参加者の方へ転送し、ご準備をお願いします。
Step
3
研修実施
研修当日は、開催時刻より少し早めにお集まりください。全員が集まっていなくても時間になったら開始します。
事前準備は特に必要ありませんが、筆記用具はお持ちください。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

上記流れを確認して、開催を申し込む

開催お申込み用のメールフォームに移動します。

講師紹介

高田 敬久(たかだ ひろひさ)

東京都葛飾区出身

2005年より自動車レースBMWCUP主催し安全教育や表彰式のスピーチをこなす。米国発祥スピーチクラブ「トーストマスターズ」入会しスピーチを体系的に学ぶ。

聴衆に共感を呼び起こし、納得し行動させるスピーチを得意とし、どんな人でも自分の想いを伝えるためのスピーチを作るサービスを展開している。

経歴
  • 東洋大学文学部哲学科卒業
  • アマチュア自動車レースBMWCUP主催
  • ハードとソフトウェアの会社経営
  • 社会保険労務士事務所開設
  • スピーチ研修、セミナー等多数開催
  • 2018年日本語スピーチコンテスト全国大会優勝
  • 2022年ミセス関西コンテスト東海地区スピーチ講師
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

日本語スピーチコンテスト全国大会優勝動画
「ねじ外す、部品を替える、ねじ締める」

お問い合わせ

ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。